スマートウォッチMi6セットアップ
1.スマートウォッチの電源を入れる
 (入らないなら1度充電してみる)
2.スマートウォッチの電源が入ったら、スマホとペア設定
 (スマホの設定→Bluetooth→MismartBand→ペア設定
3.スマホに「ZeppLife」アプリを入れる。
 (取扱説明書のアプリは違うのを紹介しているが、
 レビューが良い「ZeppLife」が良い)

4.「ZeppLife」アプリを開きスマートウォッチをペアリング
 (ホームの右上の+かプロフィールのデバイス追加)

5.ペアリングができたら、Miスマートバンド6を選んで設定
 (ストアでスマートバンドのディスプレイを決める)
 (通知とリマインドでオンオフを決める)

6.スマートバンド設定
 (ディスプレイ設定で上下スワイプの出で来る順番)
 (ショートカット設定で右にスワイプの出てくる順番)
 (ワークアウト設定でワークアウトの出て来る順番)

7.手首を持ち上げて情報を表示はオフが良い
 (電池の持ちが違うため)
8.バンドロックはオフが良い
 (パスワードを入れないと表示されない)
 (パスワードを間違えると何回目かに初期化されてしまう事があるので注意)
9.画面のロックをオンにする

10.その他にも機能があるが、最初はここまでやれば十分です
スマートウォッチMi6メリットとデメリット
メリット
 〇一番気に入っているのはLINEが既読つけることなく読める
(長文は全部は見られない)
〇スマートウォッチMi6を買うまでは、睡眠と歩数さえわかれば良かったが
 スマートウォッチの心拍数や女性の健康も記録でき、助かっている。
〇充電も毎日はしない、一週間は持ちます。
 (頻繁に使うと短くなります)
〇睡眠記録が、レム睡眠も教えてくれる
〇天気予報が見られる
デメリット
 〇睡眠記録中に、トイレに起きた時がたまに、覚醒時間として登録されない
 (起きている時に、触ってみると覚醒時間として認識してくれる)
〇スマートウォッチで支払い機能などはついていない
〇体温は計れない
 
 
コメント